SSブログ
濁河温泉朝日荘 ブログトップ

濁河温泉朝日荘(4) [濁河温泉朝日荘]

朝食は8:00か8:30を選択可能。で、8:00選択。みなさん8:00だったようです。
1.jpg
場所は昨晩と同じ。ここにお櫃入りのご飯と味噌汁が運ばれてセット完了。
2.jpg
飛騨と言えば朴葉味噌。こいつはごはんがススム、ススム、、、罪作りなおかずです[グッド(上向き矢印)]
3.jpg
その手前には南瓜の煮物、鮭、ポテトにちょいとケチャップ、かまぼこ。
4.jpg
鮭は粕漬けで美味しいです。
5.jpg
山芋、オクラ、昆布、とネバネバ系の大集合。
6.jpg
朝食のサラダは嬉しい限り。ドレッシングもなかなか。漬け物とは別に梅干しも。酸っぱさ控えめで美味しいですねぇ。
7.jpg
8.jpg
ごはんもふつーに美味しいです。
9.jpg
味噌汁にはミョウガがたっぷり。キライな妻は困惑中。
10.jpg
目玉焼きはタマネギで周囲を遮断。焼き加減はお好みで、とのこと。妻はしっかり焼きたいので、早々に黄身を崩す。
11.jpg
私は上の状態くらいでいただきました。獅子唐と白マイタケが一緒に焼かれています。
12.jpg
デザートのヨーグルトには個人的に嫌いなPナップルが[たらーっ(汗)] よく出ますねぇーーPナップル、、、
朝食もしっかりごはんが食べられました。十二分の品揃えです。秘湯のお宿では相当いいレベルじゃないかと思います。家族経営のように思いますが、お宿の方もみなさん、とってもいい方でした。布団は最初から敷いておく、コーヒーなどは休憩処に置いておく、など、最少人数で切り盛りできる工夫をして、快適な環境を整えているんだなぁと思いました。イイお宿です。とはいえ千葉からは遠いので、そうそう簡単には再訪できないでしょう。

今年の夏は日照時間が少なく、御嶽山が見える時間もロクになかったということでしたが、出立の日は快晴。
13.jpg
ではお宿の周辺の散策へと出かけましょうか、と。
14.jpg
道路に沿って進むとすぐに見えるのが白糸の滝。
15.jpg
さらに御嶽山の飛騨側からの登山道をしばらく行くと、仙人滝の入口あり。
16.jpg
狭い(ちょっとコワイ)橋を渡ると、、、
17.jpg
勇壮な仙人滝が出現[かわいい] マイナスイオンを浴びまくります。
18.jpg
そのあと原生林遊歩道をちょこっと散歩して、適度な汗を流し、そんな汗を洗い流しましょ、と濁河温泉市営露天風呂へ。まずは男湯。
19.jpg
20.jpg
いやぁーーーー広い[るんるん] しかも貸切状態。そして女湯も、
21.jpg
22.jpg
やっぱり貸切状態だったそうです。
24.jpg
宿を出立して、前日は雨でまったく見えなかった景色を見ながら進むとその道は、飛騨御嶽尚子ボルダーロードと名付けられた道。高橋尚子さんが岐阜出身であること、濁河温泉近くも高地トレーニングのメッカであることなどが命名の理由のようです。でも、、そんなことより、ここから望む乗鞍岳の雄姿が素晴らしい[るんるん] 山頂付近にはまだ雪渓が残ってますね。
23.jpg
反対側には御嶽山の端、継子岳がくっきりと。そしてついつい開田高原に戻って、
25.jpg
そこから御嶽山を眺めます。ようやく見られましたね。下は蕎麦畑なんですが、もう花は終わりそう。で、この時期の開田高原らしい風景を求めて、やまかの湯の若女将さんに教わった場所へと向かい、
26.jpg
満開の蕎麦の花の向こうにトウモロコシ畑が見える光景や、
27.jpg
開田高原の名物でもある白菜の向こうにトウモロコシ畑が見える光景を楽しみました。そして最終日の昼食も蕎麦。開田高原から木曽福島へ抜ける国道沿いにあるお店、そば処中西屋。
28.jpg
ざる2枚を注文。ネットでみると毀誉褒貶いろいろのようですが、お昼時は満席に。なんとか満席前に入れて良かったーーー。手打ちの蕎麦は太さが確かにいろいろと。
29.jpg
30.jpg
かなり太いのが混じってますが(笑)、それゆえにいろんな食感が楽しめました[かわいい] 個人的にはこういうの好きかも。細ーーい更級系に興味があんまりないので、こういう蕎麦のほうが好みです。
31.jpg
昼食後のデザート??には、開田高原アイスクリームを。駐車場が一杯で大変[あせあせ(飛び散る汗)] 確かにアイスクリームを食べるには絶好の日和かも。
32.jpg
ここでもトウモロコシのアイスを。細かいツブツブが入っていて、甘くてうまうま[揺れるハート] さすが開田高原のトウモロコシですねぇ。あとはひたすら帰るだけ。
33.jpg
権兵衛トンネルを抜けて、眼下に伊那の町並みを見下ろしながら、伊那ICへと向かいます。そこにも満開の蕎麦の花。今回は御嶽山をいろんな角度から眺め、そしてずっと蕎麦を食べ、また蕎麦を見て、なおかつ開田高原の甘ーーいトウモロコシを目で舌で楽しむ、そんな旅になりました。大満足です[揺れるハート] ただ、、、このあと中央道は相模湖から大渋滞。首都高も渋滞で、、中央道キライに拍車がかかるばかりでした[たらーっ(汗)] その後の噴火を想うと心が痛みますが、このときは、そんなことはまったく想像だにせず、9月上旬の旅を満喫したのでした。

nice!(51)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

濁河温泉朝日荘(3) [濁河温泉朝日荘]

到着時は雨だったのですが、貸切風呂から出て、玄関前で涼んでいると、御嶽山が雲間に見え始めました。
1.jpg
さーて夕食です。貸切風呂の利用時間との関係で、18:30にしてくれました。
2.jpg
3.jpg
フロントの奥に位置する食事処にて。完全な個室タイプではないので会話は聞こえますが、特に問題は感じませんでした。掘り炬燵形式になっているのでラクです。
4.jpg
着席時に上のような準備が。着席すると鍋に火が入ります。テーブルの端には囲炉裏部分があって、
5.jpg
6.jpg
そこでは岩魚がすでに焼かれています。着席時にはすでに食べられる状態にしてありました。
7.jpg
目の前の長いお皿に取って岩魚をがぶり。絶妙な塩加減、焼き加減[グッド(上向き矢印)] 身がふわっと焼かれていて、とっても美味しい焼き魚になっていました。今回の旅では2日間とも、岩魚はかなりうまうま[黒ハート]
8.jpg
食前酒はサンザシ。こりゃジュースでせう。大根と茄子の漬け物もアテになりますよ。
9.jpg
お品書きはなく、また詳しい説明もなかったので、以下、テキトーに。なめこ(?)のお浸し。
10.jpg
鴨肉には茄子がサンドされています。これが実に美味かったーーーー[揺れるハート]
11.jpg
写真はブレてますが、上が豆腐、左下が里芋、右下が湯葉。どれもいい塩梅の炊き具合。そこには味の異なる味噌がちょんと載ってます。
12.jpg
蓋を開けるとぬた。ミョウガ、山芋、こんにゃくと山の宿らしいぬた。
13.jpg
胡麻豆腐は薄味。濃厚なとろとろとは違いますが、美味しいですよ。
14.jpg
お刺身は、甘エビ、イカ、タイ。タイはかなりねっとりしてました。昆布〆とかにしてあるような。
15.jpg
火が消えたら食べられます、と説明されたのは茶碗蒸し。どー考えても巨大すぎる茶碗蒸し。かつて泊まった滋賀県のお宿で巨大な茶碗蒸しが出てきたことが想起され、ぶるっと震えたのですが、
16.jpg
底が浅い器だったので、量はふつーの茶碗蒸しと一緒くらいでした。ほっと一安心。味はふつーに美味しいです。とはいえ、ウチはふつーの茶碗蒸しにはそんなに関心がないんですよね。妻はお腹一杯になるのがイヤで残してます。
17.jpg
瓶ビールの後は日本酒を。選択肢は一択のみで高山の久寿玉。これを常温でいただきました。入れ物には花が生けてありますね。
18.jpg
鍋は沸騰してしばらくすれば食べ頃。予約段階で飛騨牛のお料理があるほうか、そうじゃないほうかを選択するのですが、ウチは飛騨牛じゃないほうで予約したので、鴨鍋でした。この日飛騨牛を選んだ場合は、飛騨牛のしゃぶしゃぶでした。
19.jpg
白菜やきのこがたっぷり[グッド(上向き矢印)] 鴨肉の脂もしっかり出ていて、とってもうまうまでした[揺れるハート]
20.jpg
しばらくして熱々で出されたのが野菜の天ぷら。下からエリンギ、カボチャ、ゴーヤ、パプリカ、オクラ。どれも火傷しそうなほどの熱々で美味しい。
21.jpg
22.jpg
ごはんのお櫃は最初から置いてあるので、ごはんが食べたくなったら、味噌汁をお願いします。
23.jpg
デザートは梨とぶどう。山の宿らしい夕食でしたが、しっかり満足できました。お酒も十二分に飲めますよ。

タグ:温泉 岐阜県
nice!(64)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

濁河温泉朝日荘(2) [濁河温泉朝日荘]

浴室は1F奥、さらに少し下がった場所。
1.jpg
正面に男女別の暖簾あり。右の空間は貸切風呂の前の休憩処的空間。大浴場の男女交代はなし。男湯の露天の先端が部屋から少しだけ見えてしまうので、交代がないのは当然かも知れません。まずは男湯の脱衣処から。
2.jpg
3.jpg
至ってシンプルなもんです。
4.jpg
浴室に入ると、まずは右側に内湯。ものすごい掛け流し量ですよん[るんるん] 濁り湯であることを実感できますねぇ。湯口に堆積する析出物が見事なオブジェと化しています。
5.jpg
6.jpg
浴槽の向かいにはカランが4カ所。湯船まで近いので、シャワーの利用は注意が必要です。
7.jpg
8.jpg
そして内湯の外には連続して露天風呂。ここの先端に行くと部屋から見えてしまいますが、まぁ仕方ないでしょうか。真ん中に聳える石を囲うようにL字形で深い浴槽部分。その石から手前左側が、
9.jpg
ちょうど寝湯になっていて、木枕も設置されています。
10.jpg
加水・加温なしの100%の源泉がじゃぶじゃぶと注ぎ込まれます。男女別の大浴場は毎分250リットルの湧出量を誇る自家源泉。飲めますが、ちょっと鉄っぽい味。飲めないほどマズイわけじゃないですが、決して美味しいもんじゃないです。
11.jpg
夜、この露天に入ったら、とある親子と一緒に。そこでの親子の会話で親子共々温泉好きらしいことが判明。やっぱり源泉掛け流しのいいお湯を求めているようで、少なくとも親(それなりの老齢)は神奈川県から来ているような。しばらくBGMとして会話を耳にしていると、子曰く、毎分250ミリリットルの掛け流しだ、と親に強調。私:単位が違ってるじゃん、、、単なる言い間違いだろうけど、そんな少なかったらこんなお湯出ねぇよーーと内心苦笑。しかし子曰く、毎分250ミリリットルだよ、小さな缶コーヒー1つ分だよっ!!、それだけの量だからこんな掛け流しが出来るんだよーーと再度説明。私:げっ[がく~(落胆した顔)]言い間違いじゃなかったんだ、、、、と、ただただ内心唖然。よっぽど注意しようかと思っちゃいましたよ。
12.jpg
晴れると青空がとっても気持ちよく見える露天風呂でした[かわいい]


次は女湯。撮影by妻。
13.jpg
脱衣処はやっぱりシンプル。
14.jpg
15.jpg
そして内湯の造りは多少の違いに目をつぶれば、基本的に左右対称。湯口の結晶はやっぱりそれなりの大きさに育っていますね。窓の外に位置する露天風呂も、
16.jpg
17.jpg
男湯と左右対称の構造。右手前に寝湯の部分があって、深い部分は同様にL字形。男女ともに露天風呂はそんなに大きくないんですが、3~4人なら入れますよ、十分。


そしてこの宿の最大のウリかも知れない貸切風呂へ。チェックイン時に時間を予約。1組40分也。ウチは17:30~18:10がとれたので、夕食前に利用できました。各部屋で1度ずつ利用すると、その後、夜半からは空いていれば一晩中自由に利用できます。ただし朝は9:30まで。
18.jpg
時間になったら浴室へ。入口手前にはマッサージ機もあります。
19.jpg
脱衣処は狭いですが貸切ですから問題なし。窓の外にすでに露天風呂が見えていますねぇ。でもここからは出入りできません。
20.jpg
まずは手前の内湯へ。洗い場も1カ所あります。
21.jpg
この内湯も十分な広さ。露天風呂よりは温めに設定されているようです。
22.jpg
源泉の注入量をそれなりに抑えているんでしょうね。とはいえ勢いよく注がれる源泉。貸切風呂には濁河温泉の共同湯が利用されています。どちらも似たようなお湯でした。味も、、、
23.jpg
そんな内湯を尻目に、
24.jpg
贅沢すぎる広さの露天風呂へ[soon]
25.jpg
26.jpg
2カ所から源泉がじゃんじゃん注がれます。この奥行きの広さが写真だとイマイチ伝わりにくいのが残念です。とにかく大きいですよーーーーー[揺れるハート]
27.jpg
28.jpg
40分なんて短すぎますって、、、と思ってしまうほど。お湯は温くはないので、ずっとお湯に浸かっているわけにはいきませんが、湯船をゆったり歩いたり、あっちこっちで休んだりしながら、心ゆくまで貸切時間を満喫しました。翌朝にも1度利用できたので、大満足です。
29.jpg
そんな翌朝は青空を眺めながらの優雅な入浴。一方、夜は、下のような感じ。
30.jpg
31.jpg
それぞれ風情があっていいですねぇ。貸切の濁り湯をこれでもかっというくらい堪能できるお風呂でした[揺れるハート]

タグ:岐阜県 温泉
nice!(57)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

濁河温泉朝日荘(1) [濁河温泉朝日荘]

木曽福島から開田高原を抜けて、県境の峠越えを果たして岐阜県へ。さらに山道をぐにょぐにょと移動することしばし。木曽福島からおよそ1時間半かけてやってきたのが、秘湯の提灯宿でもある濁河温泉朝日荘。濁河温泉は飛騨側から御嶽山に登る基点となる場所です。この前の噴火ではこの地に多くの救急車が待機していた様子が映像で流れました。
1.jpg
リニューアルしてからそれほど経っていないので、かなりキレイなお宿。機能的な造りです。
2.jpg
宿の前には立派な足湯がどどーーんと。
3.jpg
4.jpg
少し濁りのある温泉が溢れていますね[グッド(上向き矢印)]
5.jpg
玄関を入ると右手にフロント。その奥が食事処。
6.jpg
フロントの正面には和箪笥と何やらこぢんまりした部屋が。
7.jpg
8.jpg
和の休憩処という感じでしょうか。隠れ家的雰囲気もあります。
9.jpg
フロント手前の通路を右手に行くと、喫煙所があります。部屋は禁煙。
10.jpg
その通路沿いにはお土産物が並んでいて、そこをさらに奥へと進むと、
11.jpg
くつろぎ処が登場。
12.jpg
中は暖炉もある広々空間。木の床の肌触りがなかなかイイ感じです。こちらのお宿はスリッパがないので、素足でこの感触が楽しめます。
13.jpg
くつろぎ処入口にはセルフで、冷水、紅茶、コーヒーなどが用意されています。
14.jpg
15.jpg
最奥にはカウンターバーも。テーブルでコーヒーをゆったり飲んで、ひたすら寛ぎタイム[るんるん]
16.jpg
17.jpg
テーブルの上にある不思議なオブジェは何じゃらほい?と思ったら、配管に詰まった温泉成分の塊となっ[爆弾] ずっしり重いですよ、これ。
18.jpg
くつろぎ処は上の外観写真の右側に出張った建物の1F部分。御嶽山が望める側になっています。泊まった部屋は2Fの一番奥、御嶽山が見えない方。
19.jpg
竜胆という部屋。
20.jpg
洗面・トイレがあって、襖の奥に10畳の部屋。ここには到着時にすでに布団が敷いてあります。これはラクですね。
21.jpg
窓際には広縁。冷蔵庫も完備。秘湯の宿としては十二分の部屋だと思います。


タグ:岐阜県 温泉
nice!(74) 
共通テーマ:旅行
濁河温泉朝日荘 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。