SSブログ
霧島温泉霧島国際ホテル ブログトップ

霧島温泉霧島国際ホテル(3) [霧島温泉霧島国際ホテル]

朝食はバイキング。夕食と同じ3Fの食事処へ。7:00~9:00の間に行きます。
1.jpg
そんなに種類が多くなさそう…と思ったら、意外と多いです。全部なんてとてもとても…[あせあせ(飛び散る汗)]
2.jpg
焼き茄子なんかが朝食に出てくるのはちょいとリッチかな。
3.jpg
黒豚のナンコツ煮と薩摩揚げが角に用意されているあたりは、鹿児島らしさの演出が効いているという感じです。
4.jpg
いろいろあるなかから厳選してみたら、
5.jpg
私のプレートは見た目が妙に地味に[たらーっ(汗)] 焼き茄子も地味だし、
6.jpg
焼き鯖と鯖の昆布巻も地味。
7.jpg
黒豚のナンコツ煮と薩摩揚げ、そこに麻婆豆腐を置いても、やっぱり地味なわけで。
8.jpg
あとは小皿にシラスおろしとがんも。
9.jpg
さらに揚げ芋とキビナゴの酢漬け。
10.jpg
妻は洋食系にしてみたようです。でも揚げ芋や煮豆なんぞもとってますね。
11.jpg
食事処からも桜島が一望できました。鹿児島らしさも感じさせるバイキングはかなり満足度高し、といったところでしょうか。


霧島温泉から、前日のえびの方向とは異なり湧水町へ。
12.jpg
その象徴ともいえる丸池湧水へ。
13.jpg
14.jpg
日本名水100選にもなっている場所です。キレイな水が湧き上がるシーンは神聖な感じまでするもんですね。その近くに城跡があるので行ってみることに。程なく松尾城に。
15.jpg
その大手門をくぐり、
16.jpg
本丸に続く石段を上がります。
17.jpg
南九州に唯一残る山城の遺構とのこと。苔生した石垣がその歳月を物語るような。
18.jpg
島津義弘はここから朝鮮に出陣したそうです。島津義弘…あの有名人の居城か、、、などという感慨を夫婦でしみじみ。さらにその近くに東洋のナイアガラがあるそうで。東洋のナイアガラって、日本にはいくつかあるようで、最近テレビで取り上げられたのが大分の原尻の滝、ウチが行ったことがあるのは群馬の吹割の滝。そして今回訪問したのが、
19.jpg
鹿児島県にある曽木の滝。
20.jpg
21.jpg
でも水量が少ないのか、どうも迫力は今ひとつ。でも滅多に見られない光景でした。そこからは次の目的地である熊本県の人吉へ。これで鹿児島県とはお別れです。

人吉に着いたらまずは昼食を[soon] 人吉らーめんの元祖ともいわれる好来(ハオライ)へ。
22.jpg
23.jpg
暖簾が出ていないので外観だけでは営業中なのかどうかわかりませんが、座れて良かった[揺れるハート]
24.jpg
テーブルには胡椒と唐辛子と、、、、ラー油かと思ったら醤油でした。しょっぱいです。メニューはなくて、ただただラーメンを人数分注文するのみ。
25.jpg
真っ黒なスープのらーめんの上には大量のもやし。
26.jpg
チャーシューとキクラゲがのります。それにしても黒いスープだ、、、、でもしょっぱくないのですよ、これが。
27.jpg
麺は細め。熊本らーめんらしい太さ。そしてあんまりらーめんっぽくない麺。さっぱりしたとんこつスープにこがしニンニクの風味がかほるマー油をあわせたものらしく、見た目とはまったく違うさっぱり感。味が薄いんじゃなかと感じるくらいです。だから醤油があるそうです。
28.jpg
麺もそんなスープに合うもの。麺の量は結構多かったのですが、さっぱり感故か、それとも単に空腹だったのか、ラクに完食です[グッド(上向き矢印)]
29.jpg
好来の店内や土産物屋で売ってましたよ、好来のらーめん。有名なのですね。昼食後は人吉の町をぶらぶら。八百屋の店先には晩白柚がぶら下がってました。
30.jpg
それを横目に、
31.jpg
32.jpg
青井阿蘇神社へ参拝。
33.jpg
西南戦争では一時的に西郷軍側の拠点ともなった場所。神主青井家の屋敷や庭園も見学できました。人吉の町と西南戦争との関係は、なかなか複雑なようです。
34.jpg
その後は鍛冶屋町通りへ。まずは通りに面した味噌・醤油蔵へ。
35.jpg
釜田醸造所というお店です。
36.jpg
蔵の中は自由に見学可能。
37.jpg
店先では味噌や醤油そのもの、あるいはそれらを使った漬け物などが試食可能。もちろん購入可能。
38.jpg
いろいろと買ってしまった…帰りも飛行機なのに…[たらーっ(汗)]
39.jpg
お雛様の飾りは町中のいろんな場所で展開中でした。同じく鍛冶屋町通りには、いまでも現役の鍛冶屋もあって、
40.jpg
41.jpg
その技が発揮されたお雛様も店頭に飾ってありました。そして人吉城へ。
42.jpg
壮麗な石垣がまだその偉容をとどめています。
43.jpg
焼酎の銘柄にもなった武者返しが石垣の上に張り出しています。こういう石垣は、他の城ではまぁ見られないでしょうねぇ。
44.jpg
45.jpg
建物は西南戦争以前にすでに破却されていますが、石垣はそのまま残っていますから、本丸までのルートは目を見張るものがあります。
46.jpg
城下を見下ろしながら、城跡でまたまた感慨にふけることに。ここから西郷軍は砲撃し、北から城下を焼き払いながら攻めてきた官軍の姿を確認したのでしょうか。そのとき川向こうの城下町は全焼したようです。
47.jpg
次は翌朝に見学した場所ですが、同じく人吉の城下なので、一緒に。武家蔵という場所。人吉藩相良家の家老屋敷があった場所とのこと。屋敷門は城門が移築されたもの。数少ない人吉城の遺構の一つです。
48.jpg
敷地内には、藩主の御仮屋が移築されて現在に残ります。
49.jpg
ここでは毎朝囲炉裏に火が入り、屋敷内を燻す作業が行われています。
50.jpg
この建物には人吉まで撤退した西郷隆盛が一時的に身を寄せたという説があります。切腹の間の説明や西南戦争の話など、いろいろと解説していただきました。
51.jpg
庭園を眺めながら、平和な現在が長く続くことを祈るばかりでした。s
nice!(71)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

霧島温泉霧島国際ホテル(2) [霧島温泉霧島国際ホテル]

夕食は3Fの食事処にて。18:30にお願いしました。時間になったら食事処へ向かいます。
1.jpg
写真は食後の様子なのでだいぶ静まった感じですね。
2.jpg
着席時にこうした準備がなされています。お品書きがあるので、説明はなくてもだいたいはわかりました。食前酒はブルーベリー酒。
3.jpg
先付はいろいろと載ってます。
4.jpg
左上は白魚押し寿司桜の葉巻。
5.jpg
右上には、焼ホタルイカ、筍味噌焼(その下に空豆)、桜海老ゼリー寄せ。桜海老の風味が充ち満ちたゼリー寄せは小さいながらも春を感じさせます。美味しいです。
6.jpg
その下にはポテト花びら。上品なじゃがいも味。
7.jpg
左下は鮎甘露煮、その上にこごみ西京漬。
8.jpg
真ん中には、根昆布鰹酒盗和え。酒盗のしょっぱさがちょうど合いました。先付を食べる限り、かなり美味しいんじゃないかと。大規模旅館とはいえ、手間のかかったものが少しずつ出てきています。
9.jpg
お造りは、真ん中正面に甘エビ、その左に鮪、右には霧島産虹鱒、奥が錦江湾産鯛。鯛の身はぷりぷりでうまうまでした。虹鱒も脂がのり美味しいです。鮪と甘エビはふつーですが、地元産のものを使ったお造りもなかなかでした。
10.jpg
肉料理は薩摩黒豚柚子胡椒風味。地元野菜を鍋に入れてから黒豚をしゃぶしゃぶ風に食べるもの。
11.jpg
12.jpg
鍋のつゆに味がついているのでこのままで。日比谷のいちにいさんで食べる黒豚しゃぶしゃぶに味わいが似ていて、これ、ひじょーに好み[かわいい] 最大の問題は次の鉄板焼きと一緒に、着席時に着火された結果、どのお料理も同じタイミングで出来てしまい、慌ててしまうこと。じつはウチは次の鉄板焼きを優先して食べているうちに、こちらの鍋の火が消えてしまい、固形燃料の追加をお願いしてしまう結果になりました[たらーっ(汗)] もちろんすぐに固形燃料も笑顔で追加してくださったので、まったく不満はないのですが、自由に着火できるようなシステムであったら、より満足度は高かったんじゃないかと。で、次は鉄板焼き。
13.jpg
薩摩地鶏と牛肉の鉄板焼き。バターが溶けたら両面を焼いてくださいとのこと。
14.jpg
タマネギに火が通らないと困るので頻繁に手をかけて焼きました。小松菜もタマネギも甘くてうまうま。地鶏は歯応えもよくて美味しいですね。
15.jpg
鉄板焼きに火が入ると、すぐにお料理が追加されます。それが茶碗蒸しと煮物です。
16.jpg
茶碗蒸しはふつーです。
17.jpg
18.jpg
煮物は胡麻豆腐の上に薄切り大根とポテトなどが載ったもの。味の印象は…忘れました、、、そうするとすぐに次のお料理が運ばれまして、、、それが、薩摩揚げ。
19.jpg
右上、薩摩芋入りの薩摩揚げは芋の食感が豊か。下にあるニラ入りはニラの風味がしっかり。左のレンコン枝豆は食感もいいし味わいもいいんです。これうまうまーーー[るんるん] 基本的にここまでがあっという間に出され、また鉄板焼きと鍋に火が入っていたので、もうどれから食べていいやら…という状態に。そのことだけがちょっと残念でしたが、まぁ大規模旅館だから仕方ないのでしょうね。味はなかなか良かっただけに…。
20.jpg
芋焼酎の島美人を水割りで頼んだら、こうしたしっかりしたセット。焼酎代以外は取られていませんので、氷と水はサービスといえるのかも。でもどうやら九州ではそういうのは当たり前のようです。焼酎を飲む立場としてはありがたい限りです。
21.jpg
その後、紫芋そばが登場。海老天と山芋がのります。芋そばはたしかにそばではないような、そんな感じ。より芋に近いような?
22.jpg
最後の食事は、鹿児島産のひのひかり(どこぞで見たような?)米と鶏のさつま汁。意外とここまで食べることができました。
23.jpg
デザートは紫色のものが薩摩芋プリン?だったかな。冷たいものでこれは美味しかった記憶。その横の黒糖パンみたいなのがものすごく甘かった[あせあせ(飛び散る汗)] 満腹ですし、大規模旅館とはいえ侮れぬ美味しい食事でした。だから大満足で食事処を出ると、
24.jpg
その横に焼酎を飲めるバーもありましたが、もうたっぷり飲んだので、そのまま部屋に移動です。
nice!(70)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

霧島温泉霧島国際ホテル(1) [霧島温泉霧島国際ホテル]

2014年3月。そうだ、九州に行こう[るんるん] というわけで、飛行機のパックで。鹿児島空港からINです。じつは人生初の鹿児島県。これでとうとう47都道府県を制圧できました。空港から近いので、
1.jpg
霧島神宮へ。妻は来たことがあるそうで。空港からもみえましたが、背後に霧島連峰。
2.jpg
本殿まで参拝。この日は霧島温泉泊なので、周辺をうろちょろ。
3.jpg
丸尾滝。道路沿いにあって目立つ場所です。温泉水が滝として流れているらしく、滝壺には青白い水流が蠢きます。
4.jpg
さらに奥に行くと温泉の蒸気が湧く場所も。危険だから入らないようにとのこと。有毒ガスが噴出する場所が道路に沿ってあるあたり、さすが温泉地…。さらにえびの方面に向かうと、まだ道路沿いには雪が残ります。そして池くらいなら歩いて行けるだろうと勘違いして歩き始めた結果、、、、
5.jpg
30分強の登山を経て到着したのが、大浪池。火口湖だから山頂になるわけですね。池までの軽い散策と思って歩き始めたのは、、、、結果は雪を踏みしめつつも到着したので良かったけど、やっぱり安直でした。すれ違う人はほとんどみなさん冬山装備でしたから。
6.jpg
たどり着いた大浪池の景色はたしかにとってもイイ[かわいい] 韓国岳が向かい側にキレイに見えました。このあと、下山が登山よりも大変[あせあせ(飛び散る汗)] つるつる滑る場所だらけで緊張しまくりでした[たらーっ(汗)] そんなこんなですでに夕方。お宿に向かいましょ。
7.jpg
この日はパックで指定されたお宿から選択。大規模ホテルの典型ではありますが、大浴場での温泉が楽しめるお宿をということで、霧島温泉霧島国際ホテルへ。
8.jpg
妻はここにも泊まったことがあるそうで。まぁ大規模ホテルですから過度な期待はせずに。
9.jpg
フロントは意外と殺風景、、、、よくあるようなお土産物屋がないような??
10.jpg
一角にミニコンビニがあって、値段も市価なので便利でした。
11.jpg
5Fの和室に案内されました。広縁もあって十分な広さ。夕食後には布団が敷かれますが、その枕の小さくて固いこと[たらーっ(汗)] これだけはなんとかならないかなぁ…と。窓を開けると、
12.jpg
宿前からも温泉蒸気の噴煙が。スゴイ…
13.jpg
それよりも感動的なのは噴煙を上げる桜島がくっきりと見えたこと。
14.jpg
早朝には桜島の左側に開聞岳のシルエットも。鹿児島まで来たんだなぁーーー[グッド(上向き矢印)]

お風呂に行こうと2Fに降りると、広大なお土産物屋が。ここにあったのか。試食があれこれできたので、ついついあれこれと…[あせあせ(飛び散る汗)]
15.jpg
16.jpg
上の写真は夕食後なので異なりますが、食事前は、ここで焼酎の試飲もできました。いろんな種類が楽しめましたよ。そんな空間を抜けると、奥に男女別の浴室。
17.jpg
夜は24:00まで。朝は5:00から利用可能。朝は男女入れ替えあり。まず初日の男湯から。
18.jpg
内湯は湯気が籠もってロクに写真が撮れず。そもそもたいていは混んでいたので、撮影チャンスはほとんどなくて…[あせあせ(飛び散る汗)]
19.jpg
とにかく手前にかけ湯(温泉と水の双方あり)の場所があって、
20.jpg
その左奥に寝湯。
21.jpg
正面に巨大な円形の湯船。大量の温泉が掛け流されています。掛け流しながら、大規模であるが故か塩素系の消毒剤が混入されているようですが、とにかくイオウ臭が充満してますから、塩素臭はほとんど気にならないです。
22.jpg
23.jpg
さらにその右側にも2つほど中規模の円形湯船があるんですよ。どんだけ広い内湯なんだろう。だから混んでいても、同じ湯船に入っている人数なんぞ、いいとこ4~5人。結構1人というタイミングもあるんで、温泉は心ゆくまで楽しめましたよ。大規模ホテルなりのメリットかも。
24.jpg
左奥から外へ出ると階段の上に露天風呂あり。霧の湯というそうで。
25.jpg
奥に天然温泉のサウナ=むし湯があったのですが、首を突っ込んだだけで退散[あせあせ(飛び散る汗)]
26.jpg
手前には白濁のお湯[グッド(上向き矢印)]
27.jpg
28.jpg
奥から掛け流される白濁湯に身を委ねる幸福[ぴかぴか(新しい)]
29.jpg
その白濁湯に隣接して、湯の花が浮かぶ透明のお湯あり。
30.jpg
そんなに広くないのですが、でも十分な広さ。
31.jpg
奥からは源泉掛け流し。ここは加水なしの源泉でした。だから湯口は激熱です。
32.jpg
このお湯はホテルの敷地内で湧出する70度の源泉。それを贅沢に掛け流しで楽しめます。白濁湯とは源泉が異なるようです。結局白濁湯とこの透明湯を交互に楽しみ続けました[るんるん] いいですねぇーーー霧島温泉。


では続けて翌朝に男湯となったほうを。
33.jpg
脱衣場はもう一方とともに、大規模ホテルですから広々です。そこらじゅうに籠が並びます。
34.jpg
で、いざ浴室へ。やはり正面にはかけ湯。
35.jpg
右側には仕切りのあるカラン。その向こうにこれまた巨大な丸い浴槽が。
36.jpg
これがまた巨大です。真ん中の岩場からは熱々の源泉がこんこんと供給され続けます。相当量の掛け流し温泉です。もちろんイオウ臭たっぷり。
37.jpg
その左にも小さな円形浴槽。もうこれだけで十分なのですが、
38.jpg
右側奥に露天への入り口があり、
39.jpg
階段を上がると白濁湯が溢れる湯船。こちらには透明湯がない代わりに、白濁湯の湯船がホント広々。
40.jpg
こちらにはサウナもないのですが、泥湯というか泥パック室があります。ここにも入らなかった…。露天も内湯もかなり広いので大規模ホテルで入浴する方が多くても、まったく混雑感ナシ。大規模ホテルにはそれなりの魅力があるものだと思いました。
nice!(75)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行
霧島温泉霧島国際ホテル ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。