SSブログ
那須温泉湯菜の宿芽瑠鼓 ブログトップ

那須温泉湯菜の宿芽瑠鼓(3) [那須温泉湯菜の宿芽瑠鼓]

最後は朝食編。時間は8:00~9:30の間に行けば、いつでも食べられるとのこと
外.jpg
空腹に耐えかねて[たらーっ(汗)]8:00過ぎには部屋を出て、廊下から外を見ると鮮やかな紅葉[晴れ]ちょうど玄関前のあたりです。1Fの食事処へ移動。座席は自由でしたが、何となく同じ場所に陣取りました。そして朝食。
朝食全景.jpg
最終的に、上のような感じ。入り口にセルフで牛乳とかりんごジュース、コーヒーなどを淹れる場所があるので、私はりんごジュースに。
朝食プレート.jpg
朝食2.jpg
朝食3.jpg
真ん中のお皿の左端には、後からヨーグルトが追加されます。きんぴらや茄子、しらすおろし、こんにゃく、お新香など、どれも美味しくてごはんがすすみそう[グッド(上向き矢印)]豆腐は着席すると火をつけてくれます。これは温かくなれば食べられます。
とうふ.jpg
豆腐がとっても滑らか[かわいい]で、あまり熱くならないうちに食べた方が美味。そして焼きたてアツアツの塩鯖がこれまたごはんにぴったり[ぴかぴか(新しい)]脂ののりも塩加減もバッチリでした。ウチは塩鯖が大好きなので、これだけでもごはんが1杯食べられそうな…
さば.jpg
でも…ここは何と言っても生卵。卵かけごはんにするのです[グッド(上向き矢印)]非常に味が濃くて美味しい卵なんです。もちろんお宿の拘り。夕食時に、妻は生卵が好みでない、でも生で2個とも出してもらって結構です!とお伝えしておきました。頼めば茹で卵などにもしてくれるようです。お宿としても悩んだようですが、要望通りにしてくれました。要するに生卵は2個とも私のごはんにかけることに…[あせあせ(飛び散る汗)]
たまご1.jpg
たまご2.jpg
いやぁ美味しかった~[揺れるハート]当然のこととはいえ、これでごはんを2杯いってしまいました[グッド(上向き矢印)]
とろろ.jpg
さらにとろろも。これでごはんがもう1杯。一応ごはんは毎回少なめに盛ったのですが、それでも結局は3杯飯になってしまった[あせあせ(飛び散る汗)]完全に食べ過ぎだ~このあと手白澤温泉まで歩いて行くのに[バッド(下向き矢印)]食後は館内をウロウロ。ちょっとしたお土産物売り場とかその奥にあるラウンジ。
別2.jpg
別1.jpg
上は夕食後の様子。そして朝食後に、そこから外のテラスを望むと下のような感じ。
テラス.jpg
部屋に戻って、またしてもマッサージに勤しんだり、部屋の外を眺めたり。お部屋からも紅葉が楽しめました[るんるん]ちなみに下の写真が部屋からの景色、その左下のほうに見えるのが露天風呂。
窓の外.jpg
そして右下にはテラスがちょこっと見えました。
上からテラス.jpg
11:00まで滞在が可能でしたが、手白澤温泉まで行かねばならないので、食後の温泉は我慢して9:30には出発しました。今度は11:00まで居座るべく予定を組んで、那須の美食を楽しむために、必ず再訪します[揺れるハート]
そのあとを少しだけ。こげパンだが気に入ったので、他のラスクも購入してみるかっと思い立ち、塩原に抜ける途中のNASUのラスク屋さんに立ち寄り。試食しまくって、かなりの大量購入[たらーっ(汗)]
らすく.jpg
塩原.jpg
そのあとは塩原のちょっと渋滞した道路を走って日塩もみじラインへ。
にち2.jpg
にち1.jpg
にち3.jpg
艶やかな紅葉が迎えてくれました。紅葉見物には、ちょうど良い時期だったと思います[グッド(上向き矢印)]
かわじ.jpg
日塩もみじラインの途中からは、川治ダムを遠望。最終日はあそこに行くハズだ…などと余計な感慨にふけり…で…もたもた見学していたら、女夫淵温泉への到着が遅れた[あせあせ(飛び散る汗)]

コメント(27) 

那須温泉湯菜の宿芽瑠鼓(2) [那須温泉湯菜の宿芽瑠鼓]

ここは夕食が美味しそうだったので、予約を決めたお宿。値段をあげて、A5ランクの那須黒毛和牛がたっぷり楽しめる美食プランというコースにしました[かわいい]
食事処.jpg
夕食は食事処にて18:30~にしてもらいました。窓際にいくつかテーブルが並び、あとは個室風に簡単に仕切ってあるテーブルが3箇所。ウチはその個室風のところで。とくに希望してはいなかったので、どこになるかは、お料理の違いなどで決まるのでしょうか?
夕食1.jpg
上が最初の状態。遠目にも美しいぞ[グッド(上向き矢印)]お品書きに沿って、そのままみておくと、まずは座付:那須の芽瑠鼓で茄子からごあいさつ。非常に上品な茄子の揚げだしといった感じなのです。切れ目が入っていますが、もちろん茄子は繋がってます。これ絶品でした[かわいい]一番のお気に入り
茄子.jpg
夕食2.jpg
前菜.jpg
お皿に載るのは、旬菜:蓼科農園細入さんの卵でキッシュ。他にも紫芋やジャガイモを揚げたもの、食用菊、イチジクなどが所狭しと居並びます。キッシュってウチはあんまり食べないし、そもそも好きな食べ物じゃなかったのですが、これは舌触りがまったく違った…美味しい[るんるん]
ごぼう.jpg
右にあるのは、御神火:地元で採れた野菜で根菜汁です。これは後半に火が入ります。野菜の味が濃くて美味しい。そしてこの根菜汁が、深~い牛蒡の風味が溢れた逸品で、個性豊かです。ふくよかな野菜の味わいを楽しめました[グッド(上向き矢印)]
酒値段.jpg
そんなお料理に合わせるお酒は…まずは、私は生ビール[ビール]でしたが、妻は最初から冷酒に[soon]
部屋にお酒のメニューがあったので吟味し尽くした上での注文。
酒.jpg
最初は鳳凰美田から。こちらのお宿は、徳利とぐい呑みに冷凍した竹筒を利用するのです。もちろん注文のたびごと毎回交換。このぐい呑みなどは、すべて料理長の手作りだそうです。冷凍の徳利とぐい呑みでキンキンに冷えたお酒をきゅ~っといただきます。至上の幸福[るんるん]このあとお酒は、たまか、旭興うすにごり、鳳凰美田と続きますが、妻はうすにごりが、私は鳳凰美田がお気に入りに。いずれも値段は決して高くないので、気兼ねせずに呑めてうれしい[かわいい]そして、ここからがA5ランクの那須黒毛和牛[ダッシュ(走り出すさま)]
にぎり.jpg
凌ぎ:那須黒毛和牛の握り。炙りと生とで食感も風味も異なる握り寿司を演出してます。胡椒が利いていて、瞬く間に虜[揺れるハート]もちろん瞬時に口のなかで溶けていく~[ぴかぴか(新しい)]
タルタル.jpg
お次は、刺身:那須黒毛和牛の叩きは高原の卵で。たっぷりと量のあるタタキです。味が付いているので、そのまま食べてももちろん美味。さらに生卵につけてもよし。また手巻き寿司風に海苔で巻いてもよし、さらにそれを卵につけてもよし。4通りの味わいが楽しめました。お酒がすすみますねぇ~[グッド(上向き矢印)]ちなみにキュウリはお口直しだそうです[モバQ]
タルアップ.jpg
夕食3.jpg
生卵につけた様子もいちいち記録として撮ってみました[あせあせ(飛び散る汗)]さらに怒濤の那須牛攻めが続くのです。嬉しい悲鳴[どんっ(衝撃)]
肉焼.jpg
肉アップ.jpg
これが、炙り:那須黒毛和牛は芽瑠鼓流に。シンプルに塩・胡椒で味付け、あとはたっぷりの山葵をのせて。そういえばすみれでもわさびでステーキを食べましたが、合いますね~山葵。このお肉は…あぁっ、脂が溶けていく~[かわいい]甘みたっぷり[ぴかぴか(新しい)]たまに食べるステーキはウチではとんでもないご馳走かな?
岩魚焼.jpg
岩魚.jpg
そのあと、もう牛肉はいいや…って状態になると、焼物:備長炭で魚を塩焼きに、つまりは岩魚の塩焼きです。これはどうやら食事処の真ん中で焼いていたものらしいです。よく見てなかった[たらーっ(汗)]これも普通に美味しい。そして次が、蓋物:蓼科農園細入さんの卵で茶碗蒸し。もちろん蓋がついていたのですが、それを取って。
ごま.jpg
単なる茶碗蒸しにあらず[グッド(上向き矢印)]濃い卵の層と胡麻豆腐の層とが重なっているのです。プルンプルンの胡麻豆腐の食感が鮮烈なアクセントになっています。二つの異なる食感が一つになって非常に美味しいものに。何だろ、この変わった茶碗蒸し。こういう工夫にはびっくりです。ウチは2人でお気に入りに。妻は満腹ということで、ごはんは1人分だけ。とうとう食事:小島さんのこしひかり米 お椀 漬物に到達。
お新香.jpg
漬物には地元産のハヤトウリ(左のほう)も。シャキシャキした食感とともに印象に残りました。
夕食ごはん.jpg
なんとかごはん1杯は食べきりました。もちろん満腹。
いも.jpg
そんな最後のデザートは、水菓子:さりげなく〆と題する薩摩芋のババロア。ちょっとみかんのフルーチェみたい(笑)〆に良かったです。地元産の農産物や黒毛和牛に拘ったお料理の数々に、那須まで来て良かった~と心から思いました[グッド(上向き矢印)]那須牛はもちろんながら、野菜がどれも美味しい。そこがまたハートを鷲掴み[揺れるハート]って感じです。ここは再訪決定ですね。
コメント(20) 

那須温泉湯菜の宿芽瑠鼓(1) [那須温泉湯菜の宿芽瑠鼓]

10年11月某日。栃木の紅葉と美食を堪能すべく、出発。前に大混雑して辟易した竜王峡に再チャレンジしてみたら、なんと、運良く駐車場に車を停められた。なので探検?開始[遊園地]
りゅう1.jpg
まずは定番の虹見橋から渓谷を。最高の色づきにはちょっと早かったのかも?といっても、十分です。そしてもう少し奥まで散策すると途中は意外と紅葉中。
りゅう2.jpg
辿り着いたのはむささび橋。ここから虹見橋を遠望して。
りゅう3.jpg
さらに奥にすすんで、大観という場所で渓谷を眺めました
りゅう4.jpg
ここの眺めはかなりお気に入りに[るんるん]結局かめ穴という場所まで行ってUターン。なかなかのカロリー消費でした[グッド(上向き矢印)]と…紅葉見物はこのへんにして…竜王峡から塩原を抜けて那須へ。途中が大渋滞してかなりの時間ロス[あせあせ(飛び散る汗)]とにかく那須への坂道をひたすら登ります。一軒茶屋の交差点を、かつて訪問した南ヶ丘牧場のほうに曲がり、さらに二度右折して、最後は舗装されていない道を進み、行き止まりとなります。そして到着したのが、この日のお宿那須温泉湯菜の宿芽瑠鼓宿全景.jpg
フロントでチェックイン。
フロント.jpg
夕食時間と貸切風呂の時間を決めます。到着が遅くなってしまいましたが、貸切風呂は一番最後の時間帯(遅い時間にするのは、もともと希望通り)にとれました。ここは2つの男女別のお風呂を、18:00~22:30に限って、貸切利用にしてくれるのです。食後に自由にお風呂に入りたいという方には向かないかも知れませんが、一度は貸切で利用したい、という方には合うと思います。
予約.jpg
フロント前の壁にボードがぶらさがっているので、自分の部屋の札をそこに嵌め込みます。そして館内の様子ですが、フロント前の階段を上がると玄関脇の様子が。女性用の色浴衣がありますね…でも有料なので、利用せずじまい。
玄関.jpg
廊下.jpg
客室はすべて2F。洋室が2つで和室が5つ。合計7室のこぢんまりしたお宿です。この日のお部屋はあじさい。十分な広さです。
部屋.jpg
部屋3.jpg
部屋2.jpg
なんとマッサージチェアが基本装備[グッド(上向き矢印)]きっと高価なものだろうなぁ~と。この快楽に酔いしれました[かわいい]部屋では2人で交互に、マッサージしてました。お菓子として置いてあったこげパンだが、なかなか美味しかった。部屋には浴衣ではなく、作務衣が用意してありました。これが結構快適でした[グッド(上向き矢印)]なお部屋への案内はなく、フロントですべての説明を聞いて、鍵を受け取るだけです。布団も基本的には自分たちで敷きます。従業員の方はまったく干渉してこないというわけです。こういうのは、ウチにはかなり快適[ぴかぴか(新しい)]

17:50までは男女別でお風呂は利用できるので、さっそく。お風呂は地下1F。お風呂へのアプローチには、何故だかカエルがいっぱい…
カエル1.jpg
カエル2.jpg
カエル3.jpg
そしてお風呂へ。男湯は奥にある邑久の湯(おくのゆ)というところ。男女交代はないので、18:00までと22:30から翌朝の9:30まで、ずっと男湯として利用されます。
風呂へ.jpg
風呂脱衣1.jpg
廊下には無料で冷水が飲める用意もあります。そして脱衣場を抜けると…下のような内湯が。
奥内湯.jpg
源泉掛け流しのお風呂はちょっと狭い。ゆったりするなら、3人も入れば一杯といった感じの大きさ。混雑すると厄介ですね。今回は幸いそういう目にあわず。1人かせいぜい2人で利用した程度でした。
奥カエル.jpg
内湯にもなぜかカエル[あせあせ(飛び散る汗)]
奥カラン.jpg
カランは2箇所なのですが、その位置がちょっと問題かも。お風呂への入り口となる扉が上の写真の右側、つまりカランに近い方しか開かない造りになっているので、誰かがカランを使用していると、妙に入りにくいお風呂なのです[たらーっ(汗)]これは構造上どうにもなりませんね。
奥外から.jpg
浴室のすぐ外に露天風呂があるので、そこから内湯を撮影すると上のよう。
奥露天2.jpg
奥2.jpg
そして露天風呂は信楽焼の陶器風呂。2人なら入れますが、知らない人同士ならば、基本的に1人利用でしょう[バッド(下向き矢印)]源泉は那須町大字湯本字大丸奥の沢147番地から湧出する65.1度の単純硫黄温泉。
奥沈殿.jpg
こちらも源泉掛け流し。浴槽の底には白い沈殿物が溜まる[いい気分(温泉)]
奥露天.jpg
奥空.jpg
露天風呂から真上を見上げると紅葉。快適な湯浴みです[かわいい]
奥露天夜.jpg
この陶器風呂の手触りは、個人的には好みでした[グッド(上向き矢印)]
さて。今度は基本的に女湯として利用される舞枝の湯(まえのゆ)。手前にあるからゆえの名称なのでしょうか?まずは脱衣場。
前脱衣.jpg
今回、貸切でこちらのお風呂を利用することができたので、私は両方のお風呂を堪能することができました。
前内湯.jpg
内湯も浴室も、舞枝の湯の方がちょっと広め。湯船は邑久の湯の1.5倍はあるような感じ
前2.jpg
前内湯源泉.jpg
もちろん源泉掛け流し、蛇口からは水しか出ません。湯船の底には、やっぱり白い沈殿物がたっぷり。濃厚なイオウ泉です。
前カラン.jpg
カランも邑久の湯より1つ多くて3箇所。やっぱり広さが1.5倍あるのだな…と納得。
前内湯入浴.jpg
ただこの大きさのお風呂を貸切利用できるのはかなりの魅力。45分なのでゆっくりできます[ひらめき]
前露天.jpg
内湯のすぐ外に露天風呂があるのは同じ構造。こっちは信楽焼ラジウム・ゲルマニウム陶浴槽。ゲルマニウムとラジウム鉱石のパウダーが釉薬に練り込まれて焼成された信楽焼の陶器風呂のようです。男湯の陶器風呂と比べると、手触りがつるつる[モバQ]
前露天アップ.jpg
あれこれと効能が書いてありますが…とりあえず快適なお風呂なんでそれでよし[グッド(上向き矢印)]ということで。
前露天夜景.jpg
夜の露天風呂前は、ライトアップされています。それほど景色が望めるような場所ではないので、こういうライトアップの方法で十分です。
前外から.jpg
最後に露天からみた内湯。やっぱりこっちのほうが大きい。男女交代はないので、女性優遇のお風呂配置だと思います。男性は貸切のタイミングでしか舞枝の湯を利用できません[あせあせ(飛び散る汗)]
コメント(16) 
那須温泉湯菜の宿芽瑠鼓 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。